受付時間
9:00~18:00※休診 水曜・日曜・祝日

マイクロスコープによる治療 Precision therapy

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やマイクロルーペ(拡大鏡)を使った歯科治療を「精密治療」などと呼ばれています。マイクロスコープ・マイクロルーペの活用によって、肉眼では見つけられない病巣の発見、治療の精密性向上、歯へのダメージ軽減といったメリットがあり、低侵襲な治療を可能にします。

Precision therapy

マイクロスコープとマイクロルーペ

「マイクロスコープ」と「マイクロルーペ」は、精密性の高い治療をご提供するために、なくてはならない機器だと考えています。当院では、患者様のお口の中の症状によって、それぞれの機器を使い分けて治療を行っております。

マイクロスコープ

マイクロスコープとは、肉眼の数倍から数十倍の拡大視野が得られる歯科用の顕微鏡です。目視で確認を行うよりも早い段階で虫歯を発見することができ、早期治療が可能になります。また、目視で治療を行う場合に比べ、治療の範囲を小さく抑えることも可能です。
さらに、内蔵のLEDライトによって歯根の奥のような暗い場所もはっきりと見えるため、汚染された組織の除去もスムーズに行えるようになっています。また、HDカメラによって治療中の静止画や動画の撮影が可能なので、治療後には患者様が理解しやすいよう、画像や動画を見ながら行った治療について説明できます。

マイクロルーペ

マイクロルーペとは、ゴーグルやヘッドバンドなどによって固定する双眼の拡大鏡です。マイクロスコープに比べて拡大率が低いほか、医師への負担が大きく長時間の治療には向かないというデメリットがある反面、機動性に優れていて、さまざまな角度から治療することができるというメリットがあります。
そのため、裸眼では見えない部分を拡大するために気軽に用いることができるほか、解像度のレンズの高いレンズやヘッドライドの使用によって機能性を高めることが可能です。

精密性の高い治療がもたらすメリット merit

マイクロスコープやマイクロルーペを使った精密治療では、従来の目視による歯科治療にはなかったさまざまなメリットがございます。ここではその中から、特に確実性の高い6つのメリットをご紹介します。

精密治療のメリット6つ
  • 肉眼では見落としがちな病巣の発見が可能になる
  • 細かい部分が良く見えるため、治療時間の短縮が可能
  • 必要最小限の治療が可能になり、歯や体の負担軽減につながる
  • 患者様に静止画や動画などの治療映像を共有できる
  • 病巣の取り残しを防ぐことで、病気の再発リスク抑制につながる
  • 審美性の高い治療が可能になる

マイクロスコープ・マイクロルーペの活用例

肉眼では確認できなかったものが、マイクロスコープやマイクロルーペによって確認しながら治療を行えるようになりました。従来は勘や経験に頼って行われていた治療が、根拠に基づいて行えるようになったと言えます。
当院は、マイクロスコープやマイクロルーペを活用し、より良い治療提供を目指しています。

虫歯などの一般治療

マイクロスコープ・マイクロルーペの使用によって、これまで目視では見つけられなかった小さな虫歯の治療が可能になりました。虫歯は、細菌感染が歯髄にまで広がるC3まで進行してしまうと、根管治療で神経を抜かなければいけなくなるため、早期治療が可能になることは、歯の寿命を延ばすことにつながります。
また、治療で虫歯を削る際、健康な歯を削ることなく可能な限り小さな範囲の除去で済むほか、詰め物や被せ物などの補綴物を、隙間なくしっかり装着することができるため、虫歯が再発しにくくなります。

インプラント治療

インプラント治療では、インプラント埋入手術はもちろん、術後の上部構造(人工歯)の装着やメンテナンスなどにマイクロスコープが活用されています。人工歯がインプラントにしっかりと合っていなかったり、インプラント周囲炎を見逃したりすると失敗につながることから、拡大視野を獲得して治療の質を高めることが大切だと考えています。
また、上顎の骨量不足でインプラントの埋入が難しい場合に、「サイナスリフト」という骨を増やすための手術を行いますが、マイクロスコープの使用によって手術の範囲が必要最小限に抑えられると、術後の腫れや痛みが少なくなります。
※詳細は、サイナスリフトをお読みください。

根管治療

根管治療は、マイクロスコープが特に活用されている治療の一つと言えます。いわゆる「神経を抜く」治療では、感染した歯質をしっかり除去しなければ治療後に再発する恐れがあるため、拡大視野を得て確認しながら治療を行うことが求められます。
※詳細は、根管治療をお読みください。

歯周病治療

歯周病の中でも、歯周組織(歯肉・セメント質・歯根膜・歯槽骨)に細菌感染が広がって、歯がぐらつき始める中等度~重度にまで進行した歯周病は、TBI(ブラッシング指導)・クリーニング・歯石除去等では症状の改善が難しいことから、外科的な手術が必要になります。
歯周病における手術のうち、歯肉を切開して歯根に付着した汚れを除去するFOPでは、マイクロスコープの使用によって汚染物質の取り残しを防ぐ効果があるほか、退縮してしまった部分に歯肉を移植するFGGやCTGでは、歯肉の切開や縫合など見た目に関する外科治療においても有効といえます。
※詳細は、歯周病治療をお読みください。

セラミック治療

オールセラミックやラミネートベニアのような見た目の美しさが求められる治療では、マイクロスコープやマイクロルーペを使用することにより、歪み、隙間を最小限に抑え補綴物(詰め物や被せ物)の装着が可能になります。
歯と補綴物を隙間なくしっかり装着することは、歯垢や口腔内の細菌の侵入防止につながることから、虫歯の再発予防にもつながります。
※詳細は、セラミック治療をお読みください。

インプラント治療をご希望される方へ

標準的な治療の内容

インプラント(人工歯根)を顎の骨に埋め込み、人工の歯を植立する治療法です。

治療方法は、こちらで詳しくご紹介しています。

費用

インプラント治療は保険が適用にならない自由診療です。

330,000円~407,000円(1本あたり / 税込)

  • 骨量によって費用が異なる場合があります。
  • 治療費は、こちら詳しくご紹介しています。

起こり得るリスク・注意点

  • 手術後に出血が続く場合があります。
  • 手術後に腫れや痛みが出る場合があります。
  • 下顎の治療では、一時的に麻痺が生じる場合があります。
  • 上顎の治療では、術後に鼻血が出る場合があります。
  • 細菌に感染する可能性がありますので、術後はメンテナンスにお越しいただきます。

インプラントのリスクは、こちらで詳しくご紹介しています。