リスクを抑えたインプラント治療 Reduce risk
ガイデッドサージェリーとは

ガイデッドサージェリーとは、CT撮影によって得たデータを元に、テンプレートを作成し、テンプレートの通りに治療を行う方法です。歯科用CTで撮影した3D画像を元に、専用のプランニング・ソフトを使ってシミュレーションを行い、シミュレーションデータをもとに手術の確実性を高めるテンプレートを作成します。
手術は、テンプレートを使用することで、シミュレーションの通りに行うことができ、データを基にした理想的な位置へのインプラント埋入が可能になります。3D画像で骨や神経の位置を確認しながら、インプラントを埋入する位置を決められるので、周囲を傷つける心配をせずに手術に専念することができます。また、無切開手術(フラップレスサージェント)が可能なため、手術後の痛みや腫れが少ないというメリットがあります。

痛みを軽減した治療が可能に

インプラント治療は外科的処置が必要なことから、歯を失った患者様の中には躊躇している方も多いかと思います。確かにインプラント手術ではこれまで、さまざまな原因により失敗やトラブルが起こっています。それらの失敗例の中には、技術力の高い歯科医師がきちんと治療を行えば防ぐことができるケースも多くありました。
そのようなインプラントの失敗を防ぐ方法として、大いに期待されているのがガイデッドサージェリー(Guided
Surgery)という手術法です。

ノーベル・バイオケア社のガイデッドサージェリーとは Nobel Guide
最終的な補綴(人工歯)の仕上がりイメージから、インプラントの位置や角度を三次元的に割り出し、隣り合った歯とのズレのない、自然の歯に近い見た目でインプラントの実現が可能です。また、3D画像を使ってインプラントと顎の骨や神経との関係性が視覚化できるため、治療計画やインプラントの計画位置が患者様にも分かりやすくイメージできます。
ガイデッドサージェリーの流れ flow
ガイデッドサージェリーを利用する場合の、インプラント治療を開始するまでの流れをご説明いたします。採取した歯型を基に精密なサージェリーを作製することで、計画通りに埋入手術を進めることができます。
- インプラント治療までの流れ
-
- 歯型を取って、歯の模型を作ります
- 模型を元に、歯が入った模擬的な状態を作り出したマウスピースを作製します
- マウスピースを装着した状態で、歯科用CTでスキャンします
- 専用のソフトウェアを使って治療計画をシミュレーションします
- シミュレーション結果のデータをノーベル・バイオケア社に送ります
- ノーベル・バイオケア社でサージカルテンプレート(手術用のひな型)が製作されます
- 出来上がったサージカルテンプレートを装着し、ガイドに沿ってインプラントを埋入します