メタルフリー治療とは? What
メタルフリー治療とは、その名の通り金属を一切使用しない歯科治療のことを言います。
日本では広く金属が使われていますが、海外ではほとんど使用しません。
近年は日本でも、健康志向の高まりとともにメタルフリー治療を希望される方が増えています。


お口の中の金属が及ぼす影響 Influence
一般的に「銀歯」と呼ばれている金属の詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)には、
銀ではなく金銀パラジウム合金が使用されています。
金銀パラジウム合金は、金・銀・パラジウム・銅のほか、インジウム等を含み、
次のような悪影響が挙げられます。
金属アレルギー

金属が唾液に溶けて体内に取り込まれ、タンパク質と結合して異物(アレルゲン)とみなされると、アレルギー症状を引き起こす場合があります。

歯茎の色素沈着

差し歯の土台や被せ物の金属が溶け出して歯茎に沈着すると、歯茎が黒ずみ・変色を引き起こし(メタルタトゥー)、審美性を損ねます。

2次カリエス(虫歯)

2次カリエスの主な原因に、銀歯の劣化が挙げられます。歯と詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)の間に隙間ができると、そこに虫歯が発生しやすくなります。

見た目が悪い

目立つ銀歯が気になって、笑う時に手で口を覆ってしまう人も多いです。白い歯列の中で、銀歯はやはり目立ってしまいます。

当院がおすすめしているメタルフリー素材 Material
メタルフリー治療は、保険が適用とならないケースが多いです。
そのため、費用が理由で希望する治療が受けられなかったという方が多いと思います。
しかし、当院では患者様の長期的な健康につながるよう、
費用を抑えたメタルフリー素材もご用意しています。
オールジルコニア
ジルコニアとは、「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるセラミックの一種であり、通常のセラミック(陶材)よりも強度に優れ、生体親和性が高く、人工関節などに使用されている安全性の高い素材です。
当院では、強度や審美性、長期的な安定性に優れたジルコニアを採用しています。

- メリット
-
- 天然歯のような透明感・色調が再現できる
- 汚れがつきにくく変色しにくい
- 生体親和性が他のセラミックより優れている
- 金属アレルギーのリスクがない
- 強度が高く割れにくい

- デメリット
-
- 保険が適用にならない

セラミック治療を諦めていた方へ
当院では、無理のないご負担でセラミック治療を受けていただくため、素材の選択肢を追加し、1本あたり3万円ほどのセラミックもご用意しています。
仮歯の有無やご希望の素材によっては費用が違ってきます。治療部位によっても、適した素材は違います。そのため、当院では予算を伺ったうえで、ご納得の治療となるように提案させていただいております。詳しく説明を行い、相談しながら治療について決めていきますので、費用がご心配な方も安心してご相談ください。

ファイバーポスト
「ポスト」とは、差し歯の土台部分のことを言いますが、保険診療では金属が使用されています(メタルポスト)。ファイバーポストには、審美面のメリットもありますが、歯根が折れるのを防いで歯の寿命を延ばすという大きなメリットがあります。

- メリット
-
- 光透過性に優れ、クラウンの透明度を損ねない
- 歯根破折のリスクを低減
- メタルタトゥーを引き起こさない
- 金属アレルギーのリスクがない

- デメリット
-
- 保険が適用にならない
- 金属に比べて強度に劣る

CAD/CAMシステムを駆使して
インレー・クラウンを製作します
System
当院は、多機能CAD/CAMシステムを採用し、修復物の設計から製作までをコンピューターを使って行っています。
これにより、さまざまなメタルフリー素材が使用でき、精密性の高い修復物を製作できるようになるだけでなく、主に下記のようなメリットが期待できます。

-
費用が抑えられる
-
短時間で修復物を製作できる
-
3D画像で装着後の歯並びを確認できる
-
審美性の高い修復物を製作できる
お口の中の金属が、体調不良の原因であることも… Cause
金属アレルギーによって、次のような症状・病気が引き起こされることがわかっています。
気になる症状がある方はもちろん、アレルギーが気になる方、
お口の健康を長期的に維持したい方なども、お口の中の金属について、お気軽にご相談ください。
- 金属アレルギーによって、引き起こされる症状
-
- 湿疹、かぶれ
- アトピー性皮膚炎
- 口内炎
- 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
掌蹠膿疱症:手のひらや足の裏に水ぶくやうみ(膿疱)がくり返しできる病気です。

