受付時間
8:30~17:30 休診:水曜・日曜・祝日(祝日のある週の水曜は診療)

コラム Column

医療法人松栄会 まつうら歯科の歯科コラムです。
皆様のお口の健康維持に役立つ情報をお届けいたします。

Column Column

歯並びの乱れが引き起こす5つの悪影響

こんにちは。
「医療法人 松栄会 まつうら歯科」です。
 
歯並びを治したいという方のほとんどは、見た目が気になっていますよね。
しかし、悪い歯並びやかみ合わせは、見た目だけではなく、さまざまな悪影響を及ぼします。
 
今回は、悪い歯並びやかみ合わせの悪影響についてご紹介します。
 
 

歯並びやかみ合わせは見た目だけの問題!?

歯並びやかみ合わせは、見た目だけではなく口内や全身のバランスにも関係しています。
「しっかり磨いているのにむし歯や歯周病と言われた」「身体に不調があるけれど原因が分からない」などさまざまなトラブルに発展します。
見た目的に我慢できるからといって、特に歯並びやかみ合わせを治療せずそのままにしておくのはおすすめできません。
歯だけではなく、全身の健康のためにも矯正治療をしましょう。
 
 

歯並びの乱れが引き起こすの5つ悪影響

1.性格の形成に影響する
歯並びが気になり、歯を出して笑うことが少なくなる方もいます。
コンプレックスにより、性格が暗くなることも。
 
2.むし歯や歯周病になるリスクが上がる
歯並びが悪いと、ブラッシングが行き届かない部位が多く、清掃不良になりがちです。
結果的にむし歯や歯周病を引き起こしてしまう可能性が高くなります。
 
3.発音が悪くなる
しっかり歯が閉じず、かみ合わせが悪い状況は、空気が漏れ出しやすく活舌が悪くなって発音障害を引き起こします。
サ行やタ行が言いづらく、コミュニケーションに支障がでます。
 
4.頭痛や肩こりなどの身体の不調
かみ合わせが整っていないと、歯全体に均等にかみ合う力が分散されません。
すると、全身のバランスも崩れ、頭痛、肩こり、腰痛、イライラ、やる気が出ないなどさまざまな不調を引き起こします。
 
5.胃腸に負担がかかる
しっかり食べ物を噛むことができず、細かくかみ砕けなくなります。
また、噛むことができないと、だ液の分泌も少なくなります。
だ液に含まれる消化酵素の力をうまく利用できないため、胃腸に負担がかかります。
 
 
医療法人 松栄会 まつうら歯科は、見た目や健康面もサポートしながら治療を進めています。
身体の不調や滑舌などでお悩みの方も、矯正治療で健康な歯や身体を手に入れませんか。